INFORMATION

医療法人札幌いそべクリニック

ロゴマークに込めた想い

ルビンの壺を知っていますか?
よくみると2つの向かいあう顔?花瓶?に見えるだまし絵です。

ある面では辛いですが、別の面では脳の感受性が高く、豊かな人生を送れる 頭痛
忘れる力がついたおかげで青春のように新鮮に人生を感じられる 認知症

当院のロゴマークには ” ものごとには2面性がある ” 意味を込めております。
ご来院いただく全ての方が、ハッピーに!なっていただけるように~選択できる医療をお届けいたします。

メッセージ

あなたの悩みを受け留め、応え、そして超える!
当院は“おまかせ・様子をみましょう“(受動的医療)から“セルフケアする・自己治癒力“(主体的医療)を診療で大切にしています。

理念

Mission - 使命

健康増進医療を通じ日本の未来をHAPPYにする
~札幌いそべ頭痛・物忘れクリニックのスタッフであるからこそ、日本の将来、長寿社会のお年寄り、未来の子供達を念う~

Vision - 未来像

私達は全国の患者さんのために、生き生きと輝く日本一の頭痛・もの忘れクリニックのモデルクリニックを目指します
~社会の問題を解決していこうとする姿勢~

Value - 価値

  • 社会へ貢献する名誉ある役割を担い、責任を果たす
  • 自己肯定感を常に高く持ち、相手の良いところを肯定し、お互い感謝をする
  • 感謝の心(内的動機付け)で組織の向上のために、笑顔でアウトプット(挑戦)し続ける
  • 礼儀正しく、誠実に徹する
  • 職員個々は夢を持ち、常に自己の改善に努める

Philosophy - 診療業務理念

当クリニックは、以下の3つを基本理念として最も大切にし、日々の診療を行っております。

理念1.
頭痛・もの忘れ医療を通して、一人でも多くの患者様へ安心と笑顔、元気、幸福を提供することに全力を尽くす。
理念2.
スタッフは、当クリニックを不断の自己成長の場とし、助け合い、物心両面の幸福を追求する。
理念3.
医療を通した人道的な社会貢献という、名誉ある役割を担う事を自覚し、常に感謝と謙虚な心を持って行動する。

院内紹介

クリニック外観

クリニック外観

オレンジ色の外壁が目印です。

受付

受付

ご来院されましたらこちらにお声がけください。いつも笑顔で対応できるよう心がけております。

待合室

待合室

明るく元気が出るオレンジ色の待合室にいたしました。このオレンジは、認知症サポーターの印であるオレンジリングと同じカラーです。

診察室

診察室

診療室は、広々としたスペースをとっており、バランス・歩行の状況や脳症状を診察いたします。また、たくさんお話しをさせていただき、患者様に合った治療法をご提案させていただきます。

処置室

処置室

自然光の差し込む明るい場所です。処置中はカーテンでそれぞれ区切り、プライバシーを保護しています。

脳波室

脳波室

①血圧脈波動脈は、心臓から足首までの動脈の硬さ・狭さを検査します。②脳波は、脳細胞の電気信号を視覚的に検出します。主に、認知症と鑑別を要する意識障害や脳過敏およびてんかんの診断に導入しました。

認知機能

認知機能

医療スタッフによってアンケートを行っています。焦らずに受けていただけるように温かい雰囲気づくりに配慮しています。

リハビリ室

リハビリ室

認知症やパーキンソン病の音楽療法、頭痛ヨガなどのリハビリや認知症オレンジカフェを行っています。見学は随時受け付けています。

2階トイレ

2階トイレ

バリアフリーとなっており、手すりや段差がないよう設計されています。安心してご利用いただけます。

エレベーター

エレベーター

バリアフリーとなっており、安心してご利用いただけます。

院内機器紹介

  • MRI 室<br>(1.5テスラ高磁場MRI)

    MRI 室
    (1.5テスラ高磁場MRI)

    クリニック内に高磁場MRIを完備しております。様々な脳神経疾患、頭痛やめまい、頸椎・腰椎および肩疾患、脳・頸動脈・下肢動脈疾患の早期発見ができるように最新機器を導入しました。

  • ホルター心電図

    ホルター心電図

    軽量・小型なディスプレイ付防水タイプのホルター心電図です。軽量・小型で検査負担が少ないです。

  • キャップ式脳波

    キャップ式脳波

    脳の神経細胞に、微弱な電気を流します。それを計測し、異常な脳波が出ていないかお調べいたします。

  • 認知機能検査一式

    認知機能検査一式

    ADAS・コース立方体・レーブンマトリクス・CES-D・FABなどを用いて、認知機能を検査いたします。

  • 迅速血糖検査機器

    迅速血糖検査機器

    クリニック内で、血糖測定を行うための装置です。

  • 超音波骨密度測定装置

    超音波骨密度測定装置

    わずか15秒で骨密度を測定できる装置です。超音波により測定時の痛みもございません。

  • ABI

    ABI

  • AED

    AED

部門紹介

  • 医療事務

    医療事務

    私たちは全ての患者様に、礼儀正しく誠実かつ笑顔で受付・会計・電話対応を心掛けていきます。診断書の作成や他の病院との連携なども行っております。

  • 看護師

    看護師

    患者様の思いに寄り添いながら、Drクラーク・採血・脳波・心電図を行うとともに高濃度ビタミンCやグルタチオン点滴などの自費診療の介助も行っています。

  • 放射線技師

    放射線技師

    頭部MRI以外にも患者様の生活を豊かなものにするために、心臓MRIや内臓脂肪MRIなど様々な撮影を女性技師2名で行っています。患者様に安心して検査を行っていただけるように、日々心掛けていますので相談がありましたらお気軽にお声がけ下さい。

  • 臨床心理士

    臨床心理士

    大切にしていることは、第一に‘患者様に笑顔になって帰って頂くこと’です。患者様が、‘ここへ来て本当に良かった’と心から思って頂ける関わりが出来ることを大切にし、患者様への神経心理学的検査、気持ちの状態の把握、カウンセリング、ご家族様相談等を行っています。

  • 音楽療法士

    音楽療法士

    音楽にはリラックス・リフレッシュ効果の他、脳の活性化等の効果がありますが、当院では懐かしい曲に合わせて体を動かすことを中心に音楽リハビリを行っています。患者様のより良い生活の為に、心身共に満足されて笑顔で帰られることを大切にしています。

  • 管理栄養士

    管理栄養士

    必要な栄養素を取り入れることで本来持っている自己治癒力を高め、健康を取り戻されている患者様は、多くいらっしゃいます。
    元気な日々を送る為に毎日の食事や栄養素の大切さをお伝えしておりますので、いつでもご相談ください。

クリニック概要

学会認定教育施設

学会認定専門医掲載サイト

指定医療機関・指定医

  • 難病指定医療機関、難病指定医
  • 特定疾患治療研究事業指定医療機関
  • 小児慢性特定疾患治療研究指定医
  • 労災保険法指定医療機関
  • 生活保護指定医療機関
  • 身体障害者福祉法指定医(視覚・聴覚・平衡・音声・言語・そしゃく・肢体不自由・ぼうこう直腸)

アクセス情報

住所
〒007-0836 札幌市東区北36条東15丁目1-20
電話番号
011-753-6000
駐車場
専用駐車場 21台 完備
( クリニック前7台・クリニック裏直結14台 )
最寄り駅
地下鉄東豊線「新道東駅」1番出口より徒歩 1 分

東豊線新道東駅からお越しの方

地下鉄東豊線

広域マップ(高速道路)

map
診療科目
脳神経内科・脳神経外科・循環器内科・精神科・リハビリテーション科
​電話番号
011-753-6000
FAX番号
011-753-7070
住所
札幌市東区北36条東15丁目1-20
​公共機関
地下鉄『東豊線』1番出口を左へ 徒歩1分 アクセスページへ
診察受付
(開錠8:15)午前8:15~12:00 午後13:00~16:30
休診
水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

完全予約制

カレンダー

※1 循環器内科…毎月第1・3火曜日 13:30〜15:30
※2 認知症カフェ…2ヶ月毎 14:00〜15:00
※3...お薬診察詳細はこちら

sdgs