受付 8:30~12:00/13:00~16:30
休診 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
MRIもCTも筒状の検査装置を用いるため、よく似た検査と思われがちです。
【 磁気と電波を利用するMRI検査 】と【 X線を用いるCT検査 】とでは仕組や検査時間、発見される疾患が異なります。
当院のMRI装置【SIGNA Creator】は、広い開口部で圧迫感を軽減し、撮像テーブルが49㎝まで下がるので乗り降りしやすく、高齢者や小児の患者さんも安心して検査することができます。
頭部のMRI検査は、仰向けで専用コイル(マスクのようなもの)を被せ頭部を固定し、大型の装置に入って撮像します。検査時間は約10~20分程度の時間を要し、撮影中は、MRI装置からトントン、カンカンなどの騒音が生じるので耳栓を使用し、検査を行います。
頭部撮影では脳梗塞や脳出血、脳腫瘍、未破裂脳動脈瘤、脳萎縮の度合いなどが分かります。
当院では脳以外に下肢動脈・頸椎~腰椎・肩関節などの整形領域・内臓脂肪など様々な撮影を行っています。
MRI検査は 強い磁場 を利用し、検査を行います。注意事項を事前にご確認ください。
以下の手術に該当する方は、当院でのMRI検査は受けられません。
初診の方はお電話にてご予約下さい。
ペースメーカー( すべての種類 )
人工内耳や脳室内シャントなどの体内電子機器
古い心臓弁
MRI非対応・素材不明なクリップ
体内金属埋め込み、心臓・頭部手術後2か月以内の方で、MRI検査が可能か不明な場合は『 手術を行った病院 』へ事前にご確認ください。
妊娠中あるいは妊娠の可能性がある方はMRI検査を受けられない可能性があります。
事前に産婦人科主治医へご確認ください。
当日、持ち物は【 鍵付きのロッカー 】または【 付き添い方 】に預けて頂きます。
補聴器
電子機器類( 携帯電話、イヤホンなど )
お財布やカード類
アクセサリーや腕時計などの装飾品
カイロ、磁気テープ
※ファーストピアスや専用器具が必要なピアスは事前に外し、ご受診ください。
必要に応じ、着替えていただきます。
冬季用の機能性肌着( ヒートテックなど ) : 磁気に反応し熱くなる可能性があります
金属類の着いた下着・調整金具のついた衣類 : 画像へ影響します
カラーコンタクト(色素の素材が不明なため)
各患者さまによって異なります。以下の表をご覧ください。
検査及び点数内容 | MRI検査1.5T+(電子加算)+(コンピューター断層判断料) |
点数 | 1330点+(120点)+(450点) |
3割負担 | 5,700円 |
2割負担 | 3,800円 |
1割負担 | 1,900円 |
頭部MRI撮影で10~20分程度かかります。
また、検査部位や検査内容によって異なり、30分程かかることもあります。
検査のための食事・飲水の制限はありません。
MRI装置では超電導現象を利用して『 超強力な磁力を発生 』させ、撮影を行います。
貴金属類をMRI室に持ち込むと容易にポケットなどから飛び出します。
飛んだ貴金属は目に見えない程のスピードでMRI装置に張り付き破損の恐れがあるのです。
現在の健康状態を知りたく、MRI検査のみを希望の方は脳ドックをオススメします。
また、頭痛やめまい等の症状がある方は受診して頂き、医師の診察を受け、症状にあった検査を行う必要があります。
当クリニックは、自由に選択できる各種オプションをご用意いたしました。
ひとりひとりに合わせた脳ドックを受けることが出来ます。
MRI検査の結果は当日、医師による診察を受けることが出来ます。
また、脳ドックの総評をレポートにて後日、郵送いたします。
※従業員の検診をお考えの企業担当者の方、団体での脳ドック受診もお気軽にご相談ください。
脳ドックプラン
基本セット 24,000円
頭部MRI・頭頚部MRA検査、身体測定
基本セット + 認知症検査 27,200円
MRI検査にてVSRAD※1 、心理検査による問診(MMSE)が追加されます。
※1 【 VSRAD(ブイエスラド)】:MRI検査にて早期アルツハイマー型認知症診断支援ソフトを用いて海馬傍回の萎縮の程度を調べます
MCBI遺伝子検査 22,000 円
アルツハイマー病に対する防御機能を持つタンパク質の量を調べる採血です。
APOE遺伝子検査 13,500 円
アルツハイマー病のリスクを検索する採血です。
ADAS-J 5,500 円
アルツハイマー病評価尺度テストによる問診にて、アルツハイマー病を調べます。
生活習慣病検査 7,400 円
メタボリック採血・心電図・尿検査・腹囲が追加されます。
骨密度検査 3,000 円
超音波を用いて踵(かかと)の骨の骨密度を調べ、骨の健康状態や骨粗鬆症のリスクを検査します。
CAVI(キャビィ)検査 3,000 円
血管年齢や動脈硬化( 血管の硬さ・狭さ ) を調べる検査です。
脳波検査 13,200 円
てんかんや脳の過敏性、脳の興奮状態を調べます。
画像CD-R 1,500 円
英文 3,500 円
※1 循環器内科…毎月第1・3火曜日 13:30〜15:30
※2 認知症カフェ…2ヶ月毎 14:00〜15:00
※3...お薬診察詳細はこちら