2024年の診療報酬改定により以下の加算点数がかかります。
1点10円となり、加算点数×10円×患者様負担割合分(1割から3割)の自己負担が発生いたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
1. 医療DX推進体制整備加算
初診料を算定する際に月1回に限り所定の12点を加算算定いたします。
2. 情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)当院ではオンライン診療を実施しておりますが、初診の場合は向精神薬の処方は法令によりできかねます。向精神病薬の処方を希望される初診の際は、必ず対面診察をお受けください。再診時は症状が変わりない場合はオンライン診療で処方可能です。情報通信機器を用いた診療で特別な保険点数の加算はありませんが、システム使用料等で別途1100円(税込)を頂戴しております。※9月中に実施予定
3. 生活習慣病管理料(I)・(II)
2024年6月から診療報酬改定における厚生労働省の指針に従い、個々に応じたより専門的・総合的な治療管理をおこなうため、高血圧、脂質異常症、糖尿病を主病で通院中の方は「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料I」または「生活習慣病管理料Ⅱ」を算定いたします。
該当される患者様には初回のみサインをいただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、当院では患者様の状態に応じて、28日以上の長期処方またはリフィル処方箋の発行を行なっております。なお特別な事情のない限り、60日以上(リフィル処方箋の場合は30日)の処方は行なっておりません。
4. 一般名処方加算
厚生労働省の指針に従い、当院では処方箋は薬剤の商品名ではなく、一般名での処方を行なっており、8~10点を加算しております。
一般名処方をすることで、薬局で患者様ご自身の判断でジェネリック医薬品、先発医薬品の選択が可能です。
5. ベースアップ評価料(1)
初診時:6点 再診時:2点
医療に従事する職員(医師を除く)の賃金改善をおこっている医療機関に対して、それを評価するための評価料となります。当院では昨今の物価高騰などに対応するため、職員の給与ベースアップを行なっており、厚生労働省の許可を得て当該点数を算定しております。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
6. 連携強化加算3点、サーベイランス強化加算1点
厚生労働省の指針に基づき、感染対策向上加算1を届出をしている医療機関と抗生剤の適正使用に関して連携し、当該医療機関に対して3ヶ月に1回の定期的な報告を行っていることの評価として連携強化加算3点を全ての受診患者様に月1回に限り加算させていただきます。
また、全国的な感染対策サーベイランス事業に参加し、定期的な報告を行っていることの評価としてサーベイランス強化加算1点を全ての受診患者様に月1回に限り加算させていただきます。
7. 『地域包括加算』『認知症地域包括診療加算』のご案内
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、『地域包括加算』等を算定しております。
•当クリニックは、健康相談に応じています。
•当クリニックは、敷地内(駐車場合)の禁煙を実施しています。敷地内の喫煙は遠慮ください。
•当クリニックは、介護保険制度の利用等に係る相談に応じています。
•当クリニックは、在宅医療を実施しています。
また、地域包括診療加算を算定する患者さんからの問い合わせは、24時間対応をしています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関などの地域の医療機関が検索できます。
8. 『機能強化加算』のご案内
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、『機能強化加算』を算定しております。
●健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
●保険・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
●必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
●夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
●日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会を修了しています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関などの地域の医療機関が検索できます。